こんにちは。
ハピネスワークKRです。
今日は、18禁ゲームを販売するにあたり
必ず必要になる工程を解説します。
それは、モザイク処理!
18禁画像を販売するために必要なこの処理を、
どのように実施すればいいのかを解説します!
是非、最後までご覧ください!
処理のために使えるツール
ではまず、どんなツールを使えば良いのかを
ズバリ説明しますね。
使うべきツールは、
・Photoshop
・Illustrator
このどちらかです!
ちなみに筆者は、Photoshopを使うことをお勧めします。
なぜなら、モザイクのサイズを指定できるから。
販売サイトによってはモザイクの下限を
指定される場合があるため、
このサイズ指定の方法も覚えてしまいましょう!
それぞれ順番に、処理を実施していく方法を解説します。
今回は、画像部屋で出したこの画像を使って
ケーキを食べた犯人の目にモザイクをかけます。
フォトショップでの処理方法
ではまず、Photoshopを使って
モザイク処理する方法を解説します。
主に、以下の流れで処理をしていきます。
①画像を読み込み処理したい部分を選択
②サイズを指定して処理をかける
大雑把に言えば上の3段階で実施できます。
次は、もう少し詳し目に各工程を解説します。
①読み込み~処理したい部分の選択
まずはPhotoshopを起動して、
処理をかけたい画像を読み込みます。
画像を読み込んでこの画面になったら、
次はモザイクを掛けたい範囲を選択します。
こんな感じですね。
②モザイク処理実行
次に、実際にモザイク処理を実施します。
モザイク処理を行うためのボタンは、
ツールバー「フィルター」「ぼかし」の中にあります。
このように選択し、モザイクを選択すると、
次のような画面が表示されます。
ここでモザイクのサイズ指定ができます!
画面の最大解像度から1/100くらいのサイズが
モザイクをかけるにはいいかもしれません。
この立ち絵の場合は縦横1024pxなので、
モザイクのサイズを1024の1/100である10.24、
切り上げて11pxに指定します。
サイズを指定したら、「OK」をクリック。
すると、選択した部分に
モザイクがかかった画像が完成します!
③1回で囲めない画像だった場合
さて、モザイク処理を実施する方法は
上記の通りなのですが、
絵によっては1回の処理でうまくいかない時も。
例えばモザイクをかける範囲を
傾けた楕円形にしたい場合などは、
今回のように1度ではうまくいきません。
こうした場合は、
複数回上記の①、②の工程を繰り返します。
面倒な場合は一度の選択で広く処理をするのもあり。
ただ、モザイクはできる限り小さくしたいのが
エロゲ制作者の願望というもの。
出来るだけ上手に範囲を選択して
モザイク処理を行っていきましょう!
イラストレーターでの処理方法
では次に、Illustratorを使って
モザイク処理を実施する方法を解説します。
主に、以下のやり方で処理をしていきます。
①モザイク処理をかけたい範囲を選択する
②ラスタライズ処理をする
③コピーして元の絵の上にレイヤーで被せる
フォトショップよりも工程が多いように見えますが
慣れてしまうとこちらもうまく使えます!
では、順番にもう少し詳しく
やりかたを解説していきましょう。
①モザイクを掛けたい範囲を選択する
まず最初は、「元の絵を上のレイヤーにコピペしてから」
モザイクを掛けたい範囲に図形を乗せていきます。
イラストレーターでは部分選択ではなく
レイヤーを切り分けて処理が実施されます。
このため、「クリッピングマスク」を作るのです。
モザイク処理を行いたい範囲の上に図形を乗せて
上のレイヤーの絵と図形を一緒に選択したら
右クリックで「クリッピングマスクの作成」を選択。
この時、下の絵を全部有効にしていると
全てのレイヤーにクリッピングマスクが適応されるため、
一番下の元絵になるレイヤーは非表示にしましょう。
クリッピングマスク作製に成功すれば
こんな画像が表示されます。
②ラスタライズ処理を行う
次に、ラスタライズ処理を実施します。
イラストレーターの解説には
モザイクについての記載もありますが、
日本語訳ではちょっと分かりづらいです。
上のツールバー「効果」から「ラスタライズ」をクリック。
するとこのような画面が表示されます。
ラスタライズ処理の場合は、
数字が小さいほどモザイクが大きくなります。
解像度の指定などが必要なので、
解像度から「その他」を選択して
20ppiに設定します。
こんな風に、処理された画像が
表示されました!
ちなみに、10ppiの画像がこちら。
ppiの数字が小さいほど
モザイクのピクセルが大きくなるんですね。
③元の絵の上のレイヤーに被せる
そして、この状態で
非表示にしていた元の絵を表示させます。
すると…
このようにモザイク処理が実施された画像が
出来上がりました!
あとはレイヤー全体を保存すればOK!
④イラストレーターを使うメリット
さて、筆者はフォトショップを使う方法を
お勧めとして挙げましたが、
イラストレーターを使うメリットも当然あります。
それは、クリッピングマスクを作るために
被せる画像を回転させることで
モザイクの範囲を比較的自由に決められること!
特にキャラクターを斜めに表示するような絵の場合
モザイクをかける範囲(秘所やイチモツ)も
斜めに表示されるパターンが多くなりがちです。
こうした時、マスクしたい範囲を
図形で選択できるイラストレーターは
自由度が高くなるんですね。
ラスタライズ処理とモザイクの相関さえわかれば
イラストレーターも応用が利きます!
まとめ
如何だったでしょうか?
今回は、モザイクをかける方法を
フォトショップとイラストレーターの2種類解説しました。
・モザイク処理はフォトショップを使う方がお勧め
・フォトショップとイラストレーターでのモザイク処理方法
・それぞれの方法のメリット
が分かりましたね!
モザイク処理はエロゲを販売するには
必須の処理です。
また、AIイラストを利用している筆者は
上手く生成できなかった部分に被せて
ごまかすという方法もやっています・・・!
今回ご紹介した方法で
皆様のエロゲ制作が少しでもはかどれば幸いです!
ではまた!!
コメント