AIの使い方

AIの使い方

オリジナル共作小説「恋をするのは約束のあとで」について-解説-

2025年4月4日。この日は筆者にとってなんとも忘れがたい日になりそうです。その原因はと言うと、わたくし、短編の小説を書いてみたのです。タイトルは「恋をするのは約束のあとで」。白石柚葉という女の子の視点で描くTLノベル、という扱いになると思...
AIの使い方

平均回帰するAIイラストに漫画を描かせるコツはネガティブプロンプトだった!

こんにちは。ハピネスワークKRです。最近、ストーリーなどを作るための勉強として「手塚治虫の漫画の教科書」という本を読んでみました。(出典元:Amazon)ストーリーの作り方が書いてあるかな、と思い手に取ってみた本でした。実際、ストーリーにつ...
AIの使い方

立ち絵の表情差分イラストの作成方法を解説します!

こんにちは。ハピネスワークKRです。ゲームでキャラクターを作り、そのキャラクターが会話をするシーンを作る時表情の差分を作りたくなりますよね。NTRディスピュートのゲーム画面AIイラストで差分を作る方法として有名なのはStable Diffu...
AIの使い方

エッチな立ち絵差分の生成方法を教えます!

こんにちは。ハピネスワークKRです。2作目のNTRディスピュートでは立ち絵のある女性キャラクターについてエッチい差分を作ってみました。NTRディスピュートのサンプル画像上の画像の一番右ですね。サンプルではモザイクを施しましたが当然、ゲーム内...
AIの使い方

Stable Diffusionの3次元と2次元モデルを比較してみた!

こんにちは。ハピネスワークKRです。Stable Diffusionを導入し、「さあイラストを生成するぞ!」と思った時に必要になるのが「モデル」です。  1作目「NTRクエスト」よりモリンに登場してもらいました。上の絵は、同じプロンプトとシ...
AIの使い方

モザイク処理の方法をズバリ解説します!フォトショとイラレの2パターン!

こんにちは。ハピネスワークKRです。今日は、18禁ゲームを販売するにあたり必ず必要になる工程を解説します。それは、モザイク処理!18禁画像を販売するために必要なこの処理を、どのように実施すればいいのかを解説します!是非、最後までご覧ください...
AIの使い方

立ち絵を生成する時のポイント3選!キャラを意識して立ち絵を作ろう!

こんにちは。ハピネスワークKRです。ゲームでキャラクターを作りたい、と思った時。立ち絵を作ることで会話のシーンは臨場感が増しますよね!NTRディスピュートの一場面立ち絵を作るにはやはりStable Diffusionの出番!絵を描く能力が無...
AIの使い方

出来た立ち絵の高さ調整方法

こんにちは。ハピネスワークKRです。今日は、ゲームのノベルパートに欠かせない立ち絵をどうやって調整するのか、を解説していきます!こちらの記事では、Stable Diffusionで絵を作成する際のコツを伝えました。ここで作成した画像はゲーム...
AIの使い方

Stable Diffusionをローカルで使うために必要なパソコンを説明します

2023年12月に発売予定のNTRディスピュート。この作品ではローカル環境のStable Diffusionを用いてキャラクターやHシーン、背景の絵を生成しました。絵を描く才能の無い作者にとってこのStable Diffusionは非常にあ...
AIの使い方

作品中に登場した旗について。ChatGPTに投げた文章も公開します

こんにちは。ハピネスワークKRです。12月25日に発売予定のNTRディスピュート!突然なのですが、本作品の中では王国の旗印が登場する場面があります。この旗印を作れたお陰であるステージに登場する国民と主人公の会話に背景を作ることができたので楽...
PAGE TOP