PR

2024年3月の活動報告②

制作活動
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。
2024年3月の活動報告第2弾。
三寒四温と言いますが、だいぶ暖かくなってきましたね。

この2週間はイベントシーンの制作に
付きっきりになっていました。
文章を書いて反映させながら作っています。

 

ここで軽く宣伝

NTRディスピュートとNTRクエストの
2作を現在販売中です。

(クリックするとDLsite様の販売ページへ移行します)

(クリックするとDLsite様の販売ページへ移行します)

宣伝はここまで。
制作状況の報告をさせて頂きます。

 

①次回作の製作状況

仮タイトルを発表した次回作の
NTROOM~レンズの向こう側~』について。

イベントシーンの作成を続けていました。
ゲームでは条件を満たした際に拠点で
見ることのできるシーンです。

  • メインヒロインのシーン
  • 主人公のシーン

について、文章をほぼ完成としました。
ブラッシュアップをしたりはありますが、
基礎はこれで完成にします。

 

BGM、効果音などを挿入する作業や、
イベントシーン以外の文章作成が
次の報告までの間は中心になると思います。

 

②次回作のタイトル考え中

見出しの通り、次回作のタイトルを
どうしようかとあれこれ考えてます。

仮タイトルは何度かお伝えしている通り。
そして現在のタイトル画面がこちらです。

開発中のタイトル画面

タイトルがこれでいいのかなぁとか、
主題をちゃんと表現できているのかとか。
作りながらあれこれ悩んでます。

あくまでタイトルを作ってから、
表現するためのロゴなどを作る必要があるので
順番に進めていく予定です。

 

最後に

3月後半の活動報告はここまで。
最後に雑談をして終わりにしたいと思います。

 

AIを取り入れながらの創作活動で
大きな市民権を得ている西野亮廣さん。
彼がYoutubeで言っていたもので
非常にためになる発言がありました。

「どうあがいてもAIに作れないモノは何かを考えるべき」
という主旨の発言。
一応は自分もクリエーターの端くれなので、
この言葉は強く意識しておきたいところです。

 

残念ながら、今の自分の創る文章やシステムは、
いずれAIも作ることができるようになってしまうでしょう。
いずれ自分はAIの二番煎じどころか出涸らしになってしまう。

なら、「いずれ」が来てもAIに作れないのは何か。
次回作の売れ行き次第では、この試みにチャレンジします。
ドキドキですね。

 

というわけで今回はここまで!
3月後半の活動報告でした。
次回は4月13日に更新します。
是非、お楽しみに!!

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました