2024年5月24日の活動報告。
制作後記の下書き的な形でしばらく日々の報告を使います。
というわけで7つ目は「最新作タイトルに組み込まれた気持ち」。
「NTRoom~部屋の中で紡ぐ夢~」を作り、
次回作のイメージを固めようとしている中で
キャラクターのストーリーをもっと掘り下げてみたいと考えるように。
そして、キャラクターを掘り下げながら思ったのは
「やはりゲームには何らかのシナリオがあった方がいい」というもの。
少なくとも自分は、そんなゲームを作りたいと思っています。
仮に、自分が8番出口のような
シナリオを必要としないゲームを作ったとしても。
非常に簡単だとしても何らかのシナリオを付けたい。
なぜ主人公は出口を目指そうとするのか。
そこに何らかの意味を持たせたいと思うのです。
プレイしてもらうことが、ただの作業にならないように。
ただの作業ならばAIの方が優秀にできます。
最近ようやく、データを受け取って学習を繰り返すことが
ChatGPT 4oで標準化されつつあります。
でも、そこから先をイメージするのはきっとまだ人間の領域。
論理の跳躍を伴うような外れ値を出す。
そんな変化をもたらせるのはまだまだ人間だと信じています。
だから、「部屋の中で夢を紡ぐ」だけじゃダメかもしれない。
でも「部屋の中で夢を紡ぐ」ことをしないと何も始まらない。
本作「NTRoom~部屋の中で紡ぐ夢~」というタイトルは、
きっとそんな私のぐちゃぐちゃした感覚が
強く投影された作品だったのではないか。
そんな風に思っています。
今回はここまで。
そんなこんなで明日も頑張ります。
(English ver.)
Activity Report for May 24, 2024.
I will use daily reports for a while
in the form of a draft of a post-production diary.
So the seventh is “feelings incorporated into the title of my latest work.
While creating “NTRoom: Dreams Spun in a Room”
and trying to solidify the image of the next title,
I began to think about delving more into the characters’ stories.
And as I delved into the characters, I thought,
“After all, a game should have some sort of scenario.”
At least, that is the kind of game I want to create.
Even if I were to create a game that did not require a scenario like Exit No. 8,
I want to add some kind of scenario, even if it is very simple.
Why does the protagonist try to get to the exit?
I want to give some meaning to that.
We don’t want the game to be a mere task for the player.
If it is just a task, AI can do it better.
Recently, finally, receiving data and repeating the learning process
is becoming standardized in ChatGPT 4o.
But it is surely still the domain of humans to envision where to go from there.
It will produce outliers that will involve leaps of logic.
I believe that it is still human beings who can bring about such changes.
So, “spinning dreams in a room” may not be enough.
But nothing can start without “spinning dreams in a room.
I am sure that the title of this work, “NTRoom – Spinning Dreams in a Room,”
was a strong projection of my messed-up feeling.
That is how I feel.
That’s it for this issue.
I will do my best again tomorrow.
コメント